スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
質問コーナー♪
> いつも見てます!
> 先日持ち玉比率について質問したものです。
> 甘デジの計算についての質問なんですが、今まではミドル中心だったので持ち玉になってからは一箱いくら回ったかで計算していて、
> 大当たり後の保留は含めてなかった(やり方がわからなかった)のですが、甘デジを打つ場合とても重要になりますよね?
> トラマツさんはどのように求めてるのでしょうか。
すいません…だいぶ前ですがこんな質門がきたんで答えてみます。
打ってる時は、基本ざっくり回転率を数えながら打ちますよね。自分もそうします。で、帰ってから正確な回転率を出してます。
総回転数÷((総出玉-獲得出玉+投資金額)×4)=回転率
総回転数には時短抜けの保留も入ってます。
総出玉は玉増え込みです。
【例】
総回転数:1,700
当たり:50回(一回当たり450発)
総出玉:22,500発
玉増え:2,500発
投資金額:5,000円(1,250発)
獲得出玉:5,000発
これでやってみましょう。
上の式に当てはめると・・・
1700÷((25000-5000+1250)×4)=20
千円あたり20回の台となります。
難しく感じますがそんなことはありません。
総出玉から獲得出玉を引いて投資金額を足せば使った玉数が分かるので、これに4を掛けて円に直して総回転から割るというだけです。
要は1日で何発分の玉を打ちこんだかってことなんで全部の機種でこうやって計算して回転率を出すことが出来ます。
たぶん質問くれた方は「今まではミドルならざっくりでも勝てる計算が出来た。ただ甘デジ打ち始めると、特に出玉など細かい部分で試行が増えるので、より正確な把握が必要かも」みたいに感じたんじゃないでしょうか。
そのとおり。(だんだんノッてきた♪)
たしかに甘デジは電サポ抜け保留や玉増えなどの影響を受けやすく、機種によっては大きなウェイトとなってきます。最近勝ちやすいなぁ・・・と感じた機種も8個保留ですしね。
8個保留機で、当たり毎にヘソ保留が溜められる機種(最近打った台ではアクエリオン、おそ松くんなど)では、約100回転で約6個くらい残り保留で回せることになるので、実測値よりも回転率が1.5回位アップさせれたりします。
計算の話に戻ります。
甘デジで一番大切な部分は出玉の把握です。
これが出来ていればなんの問題もないです。甘デジの場合は当たりが50回とか超えてくるんで少しの差が大きな差になってしまいますね。慣れだと思うんで何回も打った後に計算してみてください。
ぶっちゃけ、少しくらいなら違ったっていいんですよ。
出玉を少なく見積もった場合⇒回転率が上がる
出玉を多く見積もった場合⇒回転率が下がる
こうなるだけですから。あまりに違うとダメですけど(^_^;)
どちらの場合も台のレベルは大差ないですし、期待値も大差出ません。
回転率の把握も大事ですが、出玉・総回転・回転率これらはリンクしてるのでこれらすべての把握が必要です。打った台を手中に収めるようにいろんな数値も把握していきましょう。
計算してみて気付くこともあります。
例えば・・・少し前に源さん打った時、何回計算しても合わなかったんです。なんでだ?としばらく考えてると、右打ち時3個賞球のポッケにバンバン入って出玉が予想より多かったんですよね。
そんな風に気付くことも出来ます。
必ず数字として出せるので、まずは出玉を正確に把握するということを心がけてやってみてください。イコール、回転率やその台の期待値の把握に繋がると思いますから。
正直甘デジはめんどくさいですよ。
頑張ってください♪
では
> 先日持ち玉比率について質問したものです。
> 甘デジの計算についての質問なんですが、今まではミドル中心だったので持ち玉になってからは一箱いくら回ったかで計算していて、
> 大当たり後の保留は含めてなかった(やり方がわからなかった)のですが、甘デジを打つ場合とても重要になりますよね?
> トラマツさんはどのように求めてるのでしょうか。
すいません…だいぶ前ですがこんな質門がきたんで答えてみます。
打ってる時は、基本ざっくり回転率を数えながら打ちますよね。自分もそうします。で、帰ってから正確な回転率を出してます。
総回転数÷((総出玉-獲得出玉+投資金額)×4)=回転率
総回転数には時短抜けの保留も入ってます。
総出玉は玉増え込みです。
【例】
総回転数:1,700
当たり:50回(一回当たり450発)
総出玉:22,500発
玉増え:2,500発
投資金額:5,000円(1,250発)
獲得出玉:5,000発
これでやってみましょう。
上の式に当てはめると・・・
1700÷((25000-5000+1250)×4)=20
千円あたり20回の台となります。
難しく感じますがそんなことはありません。
総出玉から獲得出玉を引いて投資金額を足せば使った玉数が分かるので、これに4を掛けて円に直して総回転から割るというだけです。
要は1日で何発分の玉を打ちこんだかってことなんで全部の機種でこうやって計算して回転率を出すことが出来ます。
たぶん質問くれた方は「今まではミドルならざっくりでも勝てる計算が出来た。ただ甘デジ打ち始めると、特に出玉など細かい部分で試行が増えるので、より正確な把握が必要かも」みたいに感じたんじゃないでしょうか。
そのとおり。(だんだんノッてきた♪)
たしかに甘デジは電サポ抜け保留や玉増えなどの影響を受けやすく、機種によっては大きなウェイトとなってきます。最近勝ちやすいなぁ・・・と感じた機種も8個保留ですしね。
8個保留機で、当たり毎にヘソ保留が溜められる機種(最近打った台ではアクエリオン、おそ松くんなど)では、約100回転で約6個くらい残り保留で回せることになるので、実測値よりも回転率が1.5回位アップさせれたりします。
計算の話に戻ります。
甘デジで一番大切な部分は出玉の把握です。
これが出来ていればなんの問題もないです。甘デジの場合は当たりが50回とか超えてくるんで少しの差が大きな差になってしまいますね。慣れだと思うんで何回も打った後に計算してみてください。
ぶっちゃけ、少しくらいなら違ったっていいんですよ。
出玉を少なく見積もった場合⇒回転率が上がる
出玉を多く見積もった場合⇒回転率が下がる
こうなるだけですから。あまりに違うとダメですけど(^_^;)
どちらの場合も台のレベルは大差ないですし、期待値も大差出ません。
回転率の把握も大事ですが、出玉・総回転・回転率これらはリンクしてるのでこれらすべての把握が必要です。打った台を手中に収めるようにいろんな数値も把握していきましょう。
計算してみて気付くこともあります。
例えば・・・少し前に源さん打った時、何回計算しても合わなかったんです。なんでだ?としばらく考えてると、右打ち時3個賞球のポッケにバンバン入って出玉が予想より多かったんですよね。
そんな風に気付くことも出来ます。
必ず数字として出せるので、まずは出玉を正確に把握するということを心がけてやってみてください。イコール、回転率やその台の期待値の把握に繋がると思いますから。
正直甘デジはめんどくさいですよ。
頑張ってください♪
では

スポンサーサイト